2025年7月25日
参議院選・参政党について・縄文道の立場
一般社団法人 縄文道研究所・代表理事 加藤 春一
1.哲学者 梅原 猛氏は 縄文文化 は‐世界最古、最長の文化でこの文化で形成された精神性が 日本人の源流、基層を形成し 屋台骨 であると多くの書籍で語っています。
2.更に、長い日本の歴史で、日本人は多くの自然災害、経済危機、
戦争、疫病、飢饉を克服してきたが、それは縄文文化の以下の
特性 があったことだと明言しています。
1)環境適応力、2)日本化力 3)あたゆる艱難辛苦を
乗り越える 復元力 3つの力ー生命力だ。
3.中川理事長がご指摘の約30年間の低迷の原因は、
故野中 郁次郎 一橋大学名誉教授が最後に指摘したことは、
日本の経営者、リーダーが野性の精神と共感力(他者への想い)を失ったことだと、縄文時代の野生の精神性を示唆しています。
4.京セラの創業者 稲盛 和夫氏の経営哲学の基本は 縄文思想と
稲盛氏と親しかった経営者が述べています。
最近現在の社長、谷本 秀夫社長からも同じことを聴きました。
5.6年前に松下幸之助の弟子で稲盛氏と親しかった方から、稲盛氏
が鹿児島に建設した「京セラホテル」は稲盛氏の集大成で
縄文思想だから、一緒にホテルの開所式に誘われました。
小生は他用で残念ながら参加出来ませんでした。
6.京都大学名誉教授 池内了先生が「30の発明から読む日本史」
の中で、日本人の最大で最高の発明は縄文土器と冒頭に書かれて
います。
7.稲盛氏は日本最大の発明は縄文土器であることを認識し、京セラと名付けた様に このホテルの大きな回廊に沢山の縄文土器を
並べた稲盛氏の京セラへの想い は縄文人の野性の精神です。
結論: 現在の日本の多くの政党、参政党も含め、野性味のある
西郷隆盛翁や、関東大震災から復興させた後藤新平の様な
骨のある武骨な、野性的なリーダーが少ないと思います。
但し、現在の日本人には縄文人のDNAが12-20%継承
されているので、沖縄、鹿児島、岩手、青森、北海道の
様な縄文のメッカ辺境から女性、男性問わず 凄いリーダーが
輩出されること期待します。
日本人は今までの歴史の中で、何度も艱難を乗り越え
復元してきましたので,あきらめていません。