知識の杜へようこそ。お好きな森の散歩をお楽しみ下さい。
  • 音楽の森
  • グルメの森
  • 歴史の森
  • アートの森
  • 動物の森
  • 鉄道の森
  • 生活の森
  • 健康の森
  • ファッションの森
  • スポーツの森
  • 本の森
  • ご当地の森・日本
  • ご当地の森・世界
  • イノベーションの森
  • みんなの森
  • パートナーの森
  • イベントの森
  • 文学の森
  • 植物の森
  • 建築の森
  • 映画・演劇の森

協賛企業団体・個人

◎協賛企業団体・個人募集中

協賛企業団体・個人

◎協賛企業団体・個人募集中

協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

        ◎協賛企業団体・個人募集中

        協賛企業団体・個人

        ◎協賛企業団体・個人募集中

        第50回

         

        トランプ次期大統領から学ぶ健康長寿法

        アンチ・エイジングからリバース・エイジングへの発転転換(後編)

         

        浜田和幸

         

        ウェブで読む:http://foomii.com/00096/2017012010000036901

        EPUBダウンロード:http://foomii.com/00096-37503.epub

        ──────────────────────────

         多くの人々は高齢の域に達すれば、誰もが記憶力の低下や、筋肉の衰えに悩まされることになると思いこんでいる。

        周りの状況や常識的な判断に左右され、自らの肉体や意識の現状は言うに及ばず、秘めた可能性について徹底的に試してみることを諦めているケースが多い。

        できない可能性にとらわれ、できる可能性を無駄にしているのではないか。

         

         そのような観点からランガー教授は1979年に興味深い実験を行った。ニューハンプシャー州にある老人ホームに入所している高齢者を2つのグループに分けて行った実験である。1つのグループには自分たちが若かった頃の思い出話に花を咲かせるように促した。

        もう1つのグループには自分たちが若かった頃と全く同じような環境の下で過去を追体験することを促したのである。

         

         後者のグループに対しては、ちょうど20年前の1959年にタイムスリップしたかのような生活環境が用意された。

        すなわち老人ホームの中で見る映画やテレビ番組、あるいは耳にする音楽、そして目にする雑誌なども全て1959年当時のものにし、それらをあたかも今現在起こっている事のように皆で話題にすることを求めたのである。

        例えば1959年にはアメリカ初の宇宙船が打ち上げられ、大きな話題となった。そこで今、目の前で初の宇宙船の打ち上げが行われたことにし、その感激や感動を皆で共有したのである。

         

         このような非日常的な生活を1週間体験した後、2つのグループの聴力、視力や記憶力についてテストを行ったところ、後者のグループは前者のグループと比べ遙かに好成績を収めたというではないか。

        それどころか後者のグループにおいては関節の痛みが減少したと実感する人々や、記憶力が目覚ましく改善したと大喜びする人達が続出した。

         

         そして実験の前と後に撮影された被験者たちの顔写真を外部の第3者に見てもらったところ、明らかに後者のグループの人々は見た目が若々しくなっていたのである。

        また、老人特有の指が思うように動かないような症状が改善し、関節が元に戻るほど指も長くなったらしい。

         

         このことをランガー教授は「マインドフルネスの効果」と名付けた。すなわち日常的な繰り返しやつまらない作業と思いこんでいたことでも、それが意外に自分の健康にとって不可欠の作用をもたらすということに気付けば、意識と体が調和し肉体の問題を改善するきっかけになったのである。

         

         たとえ小さな変化であったとしても、自らがその変化を楽しむことができるようになれば、我々の置かれている環境が劇的に変化をすることを示唆している。

        我々はどのようなものにせよ自分の肉体の変化の兆しに気づくだけの「マインドフルネス」を持つことができれば、病気や怪我を未然に防ぐことが意識的に可能になるというわけだ。こうした発想が広がれば、社会が活性化することは間違いない。

         

         実際、多くの人々にとって自分が病気であるのか健康であるのか、その区別や境界は極めてあいまいになっているのではなかろうか。

        たとえ医者から特定の病名を与えられ、薬を処方されたとしても、本当にその病名や薬が自分の症状に合致しているのかどうか、怪しいものだ。

        すべての判断を一人の医者にゆだねてもいいのかどうか。ランガー教授によれば、「これほど危険なことはない」ということである。

         

         要は、自らの肉体の変化に意識的に向き合うことで病気を防ぎ、病気を克服できれば、自然に若返りも可能になるというわけだ。

        自分自身の体に起こる、そして心に浮かぶ変化に対し注意深くなることが欠かせないというのである。

        今アメリカでは日本以上に健康指向の人々が増えている。

        ベビーブーマーの間では年を取ることに対する恐れの気持ちも広がりだしている。

        これをプラスに活かせば、社会の若返りも可能になるだろう。

         

         オバマ前大統領は医療保険制度改革に取り組んできたが、ランガー教授によれば「より重要な改革は一人ひとりの患者あるいは国民が自らの健康管理に大胆な発想で取り組むことから始まる」とのこと。

        70代から80代の高齢者を対象に、その後もランガー教授は様々な意識と肉体の関係を明らかにする実験を続けている。

         

         たとえば、先に紹介した以外にも、老人ホームに入居中の人々を2つのグループに分けて行った興味深い実験がある。

        植物を育てる自由を与えられたグループと、部屋に植物は飾ってもらうものの、その世話はすべて看護師が行うという環境に置かれたグループを対象にした実験もユニークな結果をもたらした。

        自分たちで世話をする花を選び、水や肥料の具合を確かめるなど日常的な世話をやくことになった高齢者たちは、すべて世話してもらった高齢者たちと比べ、遙かに明るく元気な生活を送るようになった。

        その結果、寿命も遙かに長くなったというのである。

         

         実は、この実験では植物の世話を自主的に任されただけではなく、このグループの人々は見たい映画を自分たちの希望する時間に見るために皆で話し合いの場を持ち、コンセンサスを経た上で観賞する機会を手に入れたのである。

        もう一方のグループは看護師たちが決めた時間と場所で映画を見るだけの生活パターンであった。

         

         また、家族や知人が面会に来た際にも、前者のグループはどこで訪問者と会うのか、場所や時間も自らが決めるという自由が与えられた。

        要は、自分のお気に入りの場所でお気に入りの飲み物やお菓子を食べならが、来訪者との会話を楽しんだのである。

        一方、後者の人々には施設が決めた場所で決められた時間しか面会が許されなかったという。

         

         こうした様々な生活の場面において、自らが主体的に判断し、選択をしていくという環境に置かれた人々は結果的に長寿を手にし、生活に自信と喜びを感じるようになったというわけだ。これは何もアメリカの高齢者のみに当てはまることではなく、日本でも十分参考になると思われる。

        いくつになっても自らの判断で行動を起こすことが、その人にとっても周りの人々にとっても有意義な時間をもたらしてくれることになるのであろう。

         

         70歳になったから、あるいは80歳を過ぎたから、こうでなければならないという周りの目や無言の圧力によって自らの生命力を削り取られてしまっているケースが多々あるのではなかろうか。

        現代の医学や科学は大きな原則を明らかにしているに過ぎない。

        すべての病気やその症状には必ず例外が存在している。

         

         すなわち、一見病気と見えても何でもないというケースもあるはずだ。

        一人ひとりがそうした例外となる心意気とでもいうべき意識の変化を味方につけることができれば、75歳であっても55歳と遜色のない生き方ができるだろう。そういえば、アメリカの著名なベストセラー作家のアート・バックウォルド氏は肝臓の機能低下から余命数か月と宣告され、ホスピスに入った。

         

         しかし、自由な環境に置かれ、見舞客とも好きな時に好きな食事やお茶を楽しんでいる間に元気を回復。

        入院中の体験を書物にまとめたところ、これまた空前のベストセラーになったものだ。

        自分をじっくりと観察することで新たな生命を手に入れたと言えるだろう。

        トランプ新大統領のツイッターも自分観察と自己表現の場に他ならず、最高齢指導者の元気の源かも知れない。

        我々も自分に合った健康法を試すべきであろう。

         

         

         

        本メールマガジンの著作権は執筆者である浜田和幸に属します。

        受信したメルマガを許可なく転載・転送・再配布することを禁じます。

        購読・配信・課金などのお問い合せは、

        メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。

        登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/

        著者:浜田和幸

        【Blog】    http://ameblo.jp/hamada-kazuyuki

        【Homepagehttp://www.hamadakazuyuki.com

        【Facebookhttps://www.facebook.com/Dr.hamadakazuyuki

        【Twitterhttps://twitter.com/hamada_kazuyuki

        制作協力企業

        • ACデザイン
        • 日本クラシックソムリエ協会
        • 草隆社
        •                 AOILO株式会社

        Copyright(C) 2015 chishikinomori.com all rights reserved.