知識の杜へようこそ。お好きな森の散歩をお楽しみ下さい。
  • 音楽の森
  • グルメの森
  • 歴史の森
  • アートの森
  • 動物の森
  • 鉄道の森
  • 生活の森
  • 健康の森
  • ファッションの森
  • スポーツの森
  • 本の森
  • ご当地の森・日本
  • ご当地の森・世界
  • イノベーションの森
  • みんなの森
  • パートナーの森
  • イベントの森
  • 文学の森
  • 植物の森
  • 建築の森
  • 映画・演劇の森

協賛企業団体・個人

◎協賛企業団体・個人募集中

協賛企業団体・個人

◎協賛企業団体・個人募集中

協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

        ◎協賛企業団体・個人募集中

        協賛企業団体・個人

        ◎協賛企業団体・個人募集中

        Vol.110 2018/08/03

        ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

         


        浜田かずゆき の
        『ぶっちゃけ話はここだけで』

         

        【今週の目次】

         

        1.カジノ法案は成立したが、カジノ運営ではカンボジアに劣る

        日本

        2.スーパー長寿は女性の特権!?

         

        □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

         

        1.カジノ法案は成立したが、カジノ運営ではカンボジアに劣る

        日本

         

        □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

         

        ぶっちゃけ、「カジノで外国人観光客を日本に呼び込む」という政府の発想は時代遅れもはなはだしい。

         

        去る7月20日、参議院本会議で可決、成立したいわゆる「カジノ法案」(統合型リゾート実施法)であるが、カジノを取り巻く国際情勢を無視しており、現状では失敗が避けられないだろう。

         

        アジア地域でカジノが繁盛していたのはマカオ、シンガポール、カンボジアが御三家。

        しかし、カンボジア以外はいずこも集客が減り、収益も急落している。

         

        その最大の理由は中国人ギャンブラーの減少である。

         

        実は、マカオやシンガポールのカジノで大枚を投じていたのは中国の党や政府の幹部たちであった。

        その実態は資金洗浄であり、事前に胴元とすり合わせをしており、裏金を渡した上で、「勝った、負けた」の振りをしながら、最終的に利益を懐に入れて帰国する仕掛け。

        個人マネーではなく公金であるため、1回の掛け金も100万円や200万円は当たり前。

        そうした洗浄資金ありきのカジノブームであった。

        ところが、習近平国家主席が綱紀粛正を掲げ、幹部の腐敗を徹底的に取り締まるようになったため、カジノを訪れる公金持参の中国人は激減。

        その結果、マカオもシンガポールもカジノは閑古鳥が鳴く有様。

        もちろん、少額の掛け金でスロットマシーンやルーレットを楽しむ個人客はいるが、投じられるお金は微々たるもの。

        本家のアメリカやフランスでもカジノは倒産が相次いでいる。

        そんな中、ベトナム、マレーシア、韓国でもカジノが林立したが、実際は儲かっていない。

         

        唯一、気を吐いているのがカンボジアである。

        7月29日の国政選挙でフン・セン首相率いる与党が全議席を獲得するという大勝利。

        まさに、胴元が勝つように仕組まれた選挙であった。

        30年にわたって独裁体制を維持してきたフン・セン首相のお気に入りがカジノである。

        中国からの膨大なインフラ投資資金が流入したお陰で、カンボジアのカジノは大繁盛。

         

        日本政府にように「入場料を6000円徴収し、入場回数も週3回に制限し、収益の30%を国庫に納めさせる」というような無粋なことはしていない。

        国会では「依存症対策が懸念される」といった意見も出されたが、日本人のギャンブル好みは激減しており、パチンコも競艇も最盛期の1割程度の売り上げだ。

        カジノ経営をめぐる厳しい環境を無視し、勝手な思い込みで「国内3か所のカジノを2020年代の前半に開設する」とのたまう日本政府の対応では大やけどをすることは火を見るより明らか。

         

        ぶっちゃけ、利にさとい日本のゲーム会社も建設会社も腰が引けている。

         

        □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

         

        2.スーパー長寿は女性の特権!?

         

        □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

        ぶっちゃけ、世界長寿ナンバーワンの都千代(みやこ・ちよ)さんが亡くなったのは残念至極!

        去る7月22日、117歳で昇天された。

        異常ともいえる今年の猛暑はこたえたのかも知れない。

         

        寿司とウナギが大好きで、赤ワインも嗜み、趣味は書道という元気ハツラツぶりには大いに感心させられたものだ。

        ご主人との海外旅行も満喫し、人との会話を楽しみにしていたが怒ったことはほぼ皆無という穏やかな性格。

        先月の時点では、出生記録がきちんと整っている長寿記録保持者は都さんがギネスも認定する正真正銘のナンバーワンであった。

         

        世界には自称140歳というスーパーセンテネリアン(110歳以上の高齢者)もいるが、出生に関する公的証明書がない場合が多く、あてにはならない。

        都さんが亡くなったため、今では福岡在住の田中力子(たなか・かね)さんが115歳で世界記録保持者となった。

        健康長寿大国・日本を象徴する女性陣は頼もしい限りだ。

         

        実は、去る6月、国際的な長寿研究チームが衝撃的な報告を明らかにした。

        これは日本同様、出生記録が完備しているイタリアで105歳以上の長寿者全員の健康状態を長年にわたり調査したもの。

        それによると、人は「65歳から80歳の間が最も死に至るリスクが高い」らしい。

        しかし、「105歳を過ぎると、死亡リスクは極端に低下する」という。

         

        そのため、「人の寿命には限界は存在しない」との結論が出された。

        要は、“105歳の壁”をクリアーすれば、あとは本人の意識と努力次第で、天井無しの長寿も可能になるというわけだ。

        実際、フランスの女性ジーン・カルメンさんは122歳まで元気な生活をエンジョイしていた。

        彼女の長寿の秘訣は本人によれば、「毎日欠かさず食べているカカオ含有量の多いチョコレート」。

        当然、個人差はあるだろうが、自分の人生を謳歌する姿勢が最も大切ということであろう。

         

        現役最高齢の医者として「新老人の会」を創設された日野原重明先生も“105歳の壁”を突破していれば、今でもバリバリで2020年の東京オリンピック・パラリンピックを楽しむという目標を達成されていたに違いない。

         

        ぶっちゃけ、長寿は女性の特権といえそうだ。

         

        ★発行元 : 浜田和幸(はまだかずゆき)
        ★公式HP:http://www.hamadakazuyuki.com
        ★Blog : http://ameblo.jp/hamada-kazuyuki

        ★Twitter : https://twitter.com/hamada_kazuyuki
        ★Facebook:https://www.facebook.com/Dr.hamadakazuyuki
        ★掲載されているコンテンツの無断転載を禁じます。

        制作協力企業

        • ACデザイン
        • 日本クラシックソムリエ協会
        • 草隆社
        •                 AOILO株式会社

        Copyright(C) 2015 chishikinomori.com all rights reserved.