◆◇◆ 本郷孔洋のビジネスの眼 vol.749 ◆◇◆
?????
従業員が妻のお産のためにと臨時休暇を課長に願い出た。
たまたまそんなに仕事が立て込んでいなかったので
課長は快く願いを聞き届けた。
ところがあとで課長が人事課にそのことを報告に行く と
人事課の職員が首をかしげた。
「あなたにはうっかり言い忘れましたが、
あの男は人事課に直接電話で、先月も確か同じ事由で
休暇を一日とったはずですが…」
職員は奥に行って帳簿を調べた。戻ってくると課長に言った。
「よく調べてみたら
彼は先々月も妻のお産を理由に休暇を取っているんです。
おかしいですね。
明日出勤したら本人によく確かめてもらえませんか。」
翌朝、課長は部下に問い質した。
「きみは会社をバカにしているのかね?
きみの奥さんはこの3か月に3度出産している。
これはどういうことかね?」
「実はわたしの家内は助産婦なのです。
出産のたびにわたしが2人のガキの面倒を
見なければ ならないんです!」
(ジョーク集より)
ニセコ化するニッポン(2025年5月8日)
1.「ニセコでバカ高いラーメン食べてきた。
また、日本人がほとんどいない。」
こんな話を聞いたのは、随分前のような気がします。
それが、今は、どんどんニセコ化するニッポンになってきた?
(『ニセコ化するニッポン』谷頭 和希 著 KADOKAWA)
2.キーワードは、テーマパーク化
ニセコ化とは、その場所が「テーマパーク」のように
なっていく現象だそうです。
「豊洲 先客万来」なども同じ現象だと言われています。
3.人口減少社会は、地域も選択と集中が進みますね。
選ばれなくなった地域は悲惨。
企業も同じですね。
ヤレヤレ。
ほんごうでした。