知識の杜へようこそ。お好きな森の散歩をお楽しみ下さい。
  • 音楽の森
  • グルメの森
  • 歴史の森
  • アートの森
  • 動物の森
  • 鉄道の森
  • 生活の森
  • 健康の森
  • ファッションの森
  • スポーツの森
  • 本の森
  • ご当地の森・日本
  • ご当地の森・世界
  • イノベーションの森
  • みんなの森
  • パートナーの森
  • イベントの森
  • 文学の森
  • 植物の森
  • 建築の森
  • 映画・演劇の森

協賛企業団体・個人

◎協賛企業団体・個人募集中

協賛企業団体・個人

◎協賛企業団体・個人募集中

協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

    ◎協賛企業団体・個人募集中

    協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

      ◎協賛企業団体・個人募集中

      協賛企業団体・個人

        ◎協賛企業団体・個人募集中

        協賛企業団体・個人

        ◎協賛企業団体・個人募集中

        BIS論壇 No.395『大学教育費、日本5割を家庭負担』中川十郎 22・11・5

        BIS論壇 No.394(22年10月28日)で英国教育専門誌、タイムズ・ハイヤー・エジュケーションが日本の大学のランキングが急低下。アジアトップの中国・精華大学が世界で16位、シンガポール国立大学が19位の上位に躍り出ているのに比し、上記アジアの2大学に比し、東大は20位以上も下の39位、京大に至っては50位も下の68位に急速に沈下している悲しむべき実態を報告した。

        医学系でも関西医科大学が601-800位、藤田医科大学が801~1000位。順天堂大学が801~1000位とランク付けされている。

         

        このほど発表された経済協力開発機構(OECD)報告でも、「日本の大学教育は家庭の経済力頼みだ。」「日本は奨学金見直しをすべし」とアドバイス。すなはち大学レベルの教育で日本の家計負担の割合が実に5割を超え、52%で、35カ国中、4番目に高いという報告書をまとめた。ちなみに米国44%、韓国42%、フランス 12%で、OECD平均は22%だ。

        日本の家計負担52%は極端に高い。それに比し、デンマーク、フィンランドなど北欧諸国は0%で全額国庫負担だ。

        アジア初のOECD事務次長を務められた谷口 誠 元国連大使、岩手県立大元学長(BIS名誉顧問)によると大学学長の国際会議で、OECD諸国は大学の授業料がほとんどの国が政府負担なのに比し、日本の大学の授業料は高いうえに、家庭の負担がOECD諸国に比し極端に高く、肩身の狭い思いをしたと述べておられる。

         

        OECD報告書は「日本政府は経済的に苦しい学生への支援策を広げているが、まだ足りないと指摘。日本の奨学金制度の見直しを求めた。」さらに大学教員に於ける若手や女性の比率が低いことも指摘している。(朝日⒑月30日)

        日本の家計負担は52%で、政府の教育への公的支出よりも多く、OECD加盟国平均22%の倍以上で、35カ国中、4番目に高いと批判。一方、小学校から大学までの教育機関への公的支出全体に占める割合は19年で日本はわずか7.8%で、OECD平均(10.6%)を下回っている。さらに、国内総生産(GDP)に占める教育への日本の公的負担はわずかに2.8%で、これもOECD平均4.1%を下回り、37カ国中下から2番目の36位で、アイルランド(2.7%)と最下位を争っているという情けない状態だ。

        自民党政権は敵基地攻撃などと国防予算を5年で2倍にすると息巻いているが、まず国の礎となるべき教育への投資を倍増することこそ先決ではないか。

         

        OECDはさらに日本の大学は30歳未満の教員の比率が2%とOECD教員の比率8%より少ない。女性教員の割合も30%で、OECD平均45%を下回り、35カ国中最下位だと警鐘を鳴らしている。女性活用についても抜本的な検討が必要だ。

        制作協力企業

        • ACデザイン
        • 日本クラシックソムリエ協会
        • グランソールインターナショナル
        • 草隆社
        •                 AOILO株式会社

        Copyright(C) 2015 chishikinomori.com all rights reserved.